リトルグリーンヴァレー船橋のラウンドレポート

リトルグリーンヴァレー船橋のショートコース情報をまとめたブログ記事です。
- 料金システム・営業時間は?
- 初心者でも楽しめるって聞いたけど、どんなコースなの?
- 平日や休日の混雑状況は?
- 食事できるレストランはある?
- 一人でもラウンドできる?
- どんな人におすすめ?
といった情報を知りたい方向けに、実際にラウンドして分かったことを元に書いていますので、これからリトルグリーンヴァレー船橋を周ってみたいという方はぜひご覧下さい。
コンテンツ
リトルグリーンヴァレー船橋の基本情報
コースの場所
住所:千葉県白井市神々廻1904-2
営業時間
平日の営業時間
- 1~2名:8:00~17:30
- 11~2月:8:00~16:30
休日の営業時間
- 3~10月:7:00~17:30
- 11~2月:7:00~16:30
料金システム
*料金はすべて「税込」です。
平日の料金
- 1~2名:2,700円(9H)、4,200円(18H)
- 3名以上:2,500円(9H)、4,000円(18H)
- ジュニア:1,700円(9H)、2,700円(18H)
休日の料金
- 1~2名:3,700円(9H)、6,200円(18H)
- 3名以上:3,500円(9H)、6,000円(18H)
- ジュニア:2,700円(9H)、4,200円(18H)
*プラス500円でドリンクバー付きの「お食事セット」が付けられます。
各種割引サービス
- 月曜日:早朝割引(9H:2,000円)
- 火曜日:早朝割引(9H:2,000円)、レディス・シニアデー(9H:2,400円)
- 水曜日:早朝割引(9H:2,000円)
- 木曜日:早朝割引(9H:2,000円)
- 金曜日:レディス・シニアデー(9H:2,400円)
- 土曜日:早朝割引(9H:2,000円)
- 日曜日:早朝割引(9H:2,000円)
施設1日使い放題(お得!)
受付のやり方
こちらがクラブハウスで、通常の営業時間帯はこちらの入り口から入場して受付します。
ただし、早朝・夜間の場合は入り口が別になります。
こちらの練習場入り口から入ってすぐ右側に臨時の受付が設置されますので、早朝や深夜の場合はこちらで受付して下さい。
平日施設使い放題の場合、受付後にこのような利用券をもらえます。このチケットをフロントで提示すると、何度でもショートコースを周ったり練習場で何球でも打てるようになります!
外に出ると、このように無料レンタルできるカートがたくさんあります。これにゴルフバッグを置いてラウンドしましょう。
この道を通って1番ホールへの向かいます。
1番ホールの手前に、このように広い練習用グリーンがあります。順番を待っている間はここでパット練習をするのがおすすめです。(反対側にはバンカー練習場もあります。)
1番ホールに来たら、受付でもらったナンバープレートをここに掛けます。(自分の番号の1つ前のプレートがかかっていることを確認しましょう。)
自分の順番が来たらラウンドスタートです!
写真で解説!全9ホールの特徴
リトルグリーンヴァレー船橋は全9ホールなのですが、各ホールにレギュラーティー(白)とバックティー(青)がありますので、それぞれのティーグラウンドから見たコースの景色が分かるように紹介したいと思います!
1番ホール
1番ホールのレギュラーティーは86ヤード
1番ホールのレギュラーティーから見た景色
1番ホールのバックティーは102ヤード
単純に後ろに16ヤード下がるだけです
ショット後はこちらのカート道を通ってグリーンへ
奥に広いグリーンになっています
2番ホール
2番ホールのレギュラーティーは92ヤード
グリーン手前左の木が邪魔なので右狙いで
2番ホールのバックティーは148ヤード
距離も景色も結構変わります
グリーンは広いですが…
グリーン左に落とすとリカバリーが大変です
3番ホール
3番ホールのレギュラーティーは115ヤード
右側はOBゾーンなので注意
3番ホールのバックティーは132ヤード
右側のネットが少し気になる?
グリーン左手前にバンカーあり
グリーンは広いがピンの位置が…
4番ホール
4番ホールのレギュラーティーは95ヤード
ピン側にバンカーがあるのでセンター狙いで
4番ホールのバックティーは113ヤード
距離が伸びる以外はあまり変化なし
グリーンは広いもののカップの位置はシビアです
ホールアウトしたらこの坂道を下りて…
この道を直進します。(ちょっと歩きます。)
5番ホールに着くと自動販売機が2台設置されていますよ
5番ホール
5番ホールのレギュラーティーは104ヤード
直接グリーンを狙いやすいホールです
5番ホールのバックティーは142ヤードなのですが…
バックティーにはこの階段を上って行きます!
名物の打ち下ろしホールです!壮観!
5番ホールのグリーンもかなり広いです
6番ホール
6番ホールのレギュラーティーは231ヤード
ショートコースとは思えない長さ!(パー4です)
6番ホールのバックティーは305ヤード
唯一ドライバーが使用できるホールです!
グリーンも広く狙いやすくなっています
7番ホール
7番ホールのレギュラーティーは144ヤード
右の林がプレッシャーになります
7番ホールのバックティーは157ヤード
バックティーの方がショットしやすいかも?
無難に手前から攻めましょう
8番ホール
8番ホールのレギュラーティーは132ヤード
比較的狙いやすいホールです
8番ホールのバックティーは151ヤード
急にコースが狭く感じるようになります
グリーン自体は広いです
9番ホール
9番ホールのレギュラーティーは107ヤード
グリーン手前のバンカーが嫌でも気になります…
9番ホールのバックティーは149ヤード
150ヤードの正確なショットが求めらます!
グリーンはかなり広いですがピンは一番奥に立っています
ちょっとでもショートするとこのバンカーの餌食に…
ピンを狙いすぎて奥のバンカーに捕まらないように注意!
ラウンドお疲れ様でした!
本日のラウンド結果
2ラウンドのスコア一覧
まず最初に練習ラウンドとしてレギュラーティーで1周(9ホール)まわってから、その後スコアを付けながらラウンドしました。
リトルグリーンヴァレー船橋にあるホール数は9ホールなのですが、各ホールにレギュラーティーとバックティーがありましたので、
- レギュラーティー:OUTコース
- バックティー:INコース
に見立てて、1ラウンド18ホールとして2ラウンド周ってきました。
こちらがそのスコアになります。
HOLE | Yards | Par | Score1 | Score2 | Score3 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 86 | 3 | 3 | 3 | - |
2 | 92 | 3 | 3 | 5 | - |
3 | 115 | 3 | 4 | 4 | - |
4 | 95 | 3 | 3 | 3 | - |
5 | 104 | 3 | 3 | 3 | - |
6 | 231 | 4 | 5 | 5 | - |
7 | 144 | 3 | 4 | 4 | - |
8 | 132 | 3 | 3 | 4 | - |
9 | 107 | 3 | 4 | 3 | - |
OUT計 | 1,106 | 36 | 32 | 34 | - |
10 | 102 | 3 | 4 | 4 | - |
11 | 148 | 3 | 4 | 4 | - |
12 | 132 | 3 | 4 | 4 | - |
13 | 113 | 3 | 3 | 3 | - |
14 | 142 | 3 | 4 | 3 | - |
15 | 305 | 4 | 6 | 5 | - |
16 | 157 | 3 | 5 | 5 | - |
17 | 151 | 3 | 4 | 4 | - |
18 | 149 | 3 | 5 | 5 | - |
IN計 | 1,399 | 18 | 39 | 37 | - |
Total | 2,798 | 56 | 71 | 71 | - |
ご覧のとおり、
- バーディー:0回
- パー:12回
- ボギー:18回
- ダブルボギー:6回
- トリプルボギー:0回
という結果でした。
得意なコースと苦手なコースがハッキリしていたようで、1ラウンド目と2ラウンド目のスコアが似ていますね。最終スコアもまったく同じ71となりました。
実際に周ってみて思ったのは、リトルグリーンヴァレー船橋のショートコースはグリーンが大きいのでオンさせやすいが、逆に大きすぎて3パットの可能性が大いにあるということです。しかも微妙なアンジュレーションによってパットも簡単ではありませんでした。
パット数の結果をまとめると、
- 1パット:4回
- 2パット:26回
- 3パット:6回
という結果でした。
本コースならともかく、ショートコースでこれだけ3パットをしてしまうのは個人的にも反省点です。ですが、グリーンがかなり広く、しかもカップが切られている位置がグリーンの端であることが多いリトルグリーンヴァレー船橋のショートコースでは、オンした位置によっては3パットも止む無し…という感じでした。
ただ、このコースの良い点でもあるのですが、グリーンの整備状況が非常に良く、パッティング練習も兼ねてラウンドしたいという方にはピッタリのコースだとも思いました。
今回は残念ながら一度もバーディーを取れませんでしたが、自分のレベルだとパーを取れれば満足といった感じでした。特にバックティーからのティーショットだとワンオンさせるのが自分だとまだまだ確率が低いので、改めてミドルアイアンの練習が必要だなと思いました。
【Q&A】気になる点はここでチェック!
Q:どのクラブを持っていくのがおすすめ?
リトルグリーンヴァレー船橋のショートコースではドライバーを打てるホールがありますので、基本的にフルセット持っていくのが良いかと思います。キャディバッグは無料の手引きカートを使えば楽にラウンドできますので、普段使っているキャディバッグごと持っていけば大丈夫です。
手引きカートは無料で借りられます
Q:食事はできるの?
リトルグリーンヴァレー船橋のクラブハウスの2Fにレストランがありますので、そちらで食事をいただくことができます。
メインの食事メニュー(季節限定メニューもありました)
ドリンクとおつまみのメニュー
スイーツのメニューも
私は一番人気の「鴨せいろ」をいただきました
Q:一人でもラウンドできるの?
できます!
(私も一人でラウンドしてきました)
Q:一人で何度も打って大丈夫?
公式の特別注意事項では「ラウンド中すべての練習ストロークを禁止します。」となっています。ですので、一人一球でラウンドするようにしましょう。
…ただ、平日の午前中等空いている時間帯は、一人で2~3球打ちながらラウンドしている方がいたのも事実です。まだ後ろの組に迷惑をかけていなければ良いのですが、後ろで私が待っているにも関わらず複数球を打ちながらラウンドしているマナーの悪い方がいましたので、そういった迷惑行為は絶対にやめましょう。
Q:混雑状況は?
私がラウンドした平日は、午前中は比較的空いていてどのホールでもほぼ待つことなく快適にラウンドできました。午後になると人も増えてきて、どのホールでも少し待つような状態になりました。
休日は大変混雑するようですので、ラウンド予定のある方は予約をしておきましょう。
Q:駐車場はある?
ご覧のとおり、広い駐車場があります。平日の午後でご覧の混み具合なので、休日は結構混みそうです。
Q:施設1日使い放題の場合の練習場の使い方は?
リトルグリーンヴァレー船橋では、お得に利用できる「施設1日使い放題プラン」が用意されています。このプランに申し込めば、ショートコース周り放題、練習場打ち放題、さらに食事付きになるので大変お得です。
全長270ヤードの解放感あふれる練習場です
「施設1日使い放題プラン」に申し込んだ場合の練習場の使い方ですが、受付で練習場を使いたい旨を伝えると、打席番号が書かれたクリップボードと無制限に使用できるICカードをもらえます。
ICカードをICカードリーダーにかざすと、何箱(1箱50球)ボールを出すか選択できますので、自分が練習したい分の箱数を選択します。
1箱選択すると50球ボールが出てきます。「施設1日使い放題プラン」でもらえるICカードなら何度でもボールを出すことができますので、好きなだけ練習できて大変お得です!(打席は2Fになります。)
リトルグリーンヴァレー船橋が合う人・合わない人
こんな人におすすめ!
- 100~150ヤードからグリーンを狙う練習をしたい人
- アプローチ練習を重点的にしたい人
- 本格的なパッティング練習をしたい人
- 本番ラウンド前の練習をしたい人
- 1日じっくりゴルフ練習に励みたい人
こんな人には向きません…
- ゴルフを始めたばかりの”超”初心者の人
- 100ヤードを超えるショットにまったく自信がない人
【まとめ】体験者の口コミコメント
非常に人気のあるリトルグリーンヴァレー船橋ですが、実際に行ってみてその理由がよく分かりました。
ショートコースがあるのはもちろん、練習場も広くて距離もあり、気分良く練習ができます。練習場で練習した後にショートコースで腕試し…といった使い方ができますので、じっくりゴルフ練習に励みたい人にはピッタリの施設です。
芝の整備状況も良く、フェアウェイからのアプローチ練習だけでなく、パッティング練習にもなりますので、ショートゲームを集中的に練習したい人から人気があるのも頷けます。
ショートコースの難易度ですが、写真で見るよりも実際の方がおそらく難しく感じると思います。どのホールもグリーンはかなり大きめですが、カップを切ってある場所がかなり厳しく、ワンオンさせても3パットの可能性が残るくらいです。バーディー狙いでピンそばに落とすのは(初心者であれば)かなり難しいのではないかと思います。
フェアウェイの芝の状態も良いので、ワンオンできなくてもショートアプローチの練習になりますから、そういう意味ではゴルフ初心者から上級者まで幅広く楽しめるコースになっているのではないかと思います。
唯一の弱点(?)としては、近くに高速道路のインターチェンジがないので、下道をひたすら走る必要がある点でしょうか。朝早く出れば混雑に巻き込まれなくて済みますが、夕方帰宅しようとすると渋滞は避けられません。
(近くに住んでいる方には関係ない話ですが、東京方面から行く場合は少し注意が必要です。)
もし平日に一日時間が取れるなら、ぜひお得な「施設1日使い放題プラン」を活用してみて下さい。一日ゴルフ漬けになれます!
公式サイト:http://www.lgv.co.jp/