1. TOP
  2. ショートコース
  3. 久能アイアンコースのラウンドレポート

久能アイアンコースのラウンドレポート

 2016/10/05 ショートコース
 
久能アイアンコース

久能アイアンコース情報をまとめたブログ記事です。

  • 受付のやり方や料金システム・営業時間は?
  • コースの難しさは?芝の状態は良い?
  • 食事はどうすればいい?
  • 一人でもラウンドできる?
  • 何球打っても大丈夫?
  • どんな人におすすめ?

といった情報を知りたい方向けに、実際にラウンドして分かったことを元に書いていますので、これから久能アイアンコースを周ってみたいという方はぜひご覧下さい。

 

久能アイアンコースの基本情報

コースの場所

住所:千葉県富里市久能388

 

営業時間

平日の営業時間

  • 4~9月:8:00~最終16:30スタート
  • 10~3月:8:00~最終15:30スタート

 

休日の営業時間

  • 4~9月:7:00~最終16:30スタート
  • 10~3月:7:00~最終15:30スタート

 

*スタートは予約なしの先着順

 

料金システム

*料金はすべて「税込」です。

平日の料金

  • 12H基本料金:2,000円
  • 12H追加料金:1,000円
  • 周り放題:4,000円

 

休日の料金

  • 12H基本料金:3,000円
  • 12H追加料金:1,000円
  • 周り放題:5,000円

 

各種割引

 

受付のやり方

こちらがクラブハウスの外観です。

久能アイアンコースのクラブハウス

 

入口から入るとすぐ右手に受付フロントがありますので、こちらで料金を支払ってスコアカードをもらいます。

久能アイアンコースの受付フロント

 

ラウンド前にスタート時間が書かれた紙を受付の方にもらう必要があります。2周目以降も同様ですので、ラウンド前は必ずスタート時間を決めることを忘れないようにしましょう。

 

写真で解説!全12ホールの特徴

1番ホール

1番ホールは110ヤード

1番ホールは110ヤード

 

視界が狭く打ち下ろしになっています

視界が狭く打ち下ろしになっています

 

ショートすると難しいアプローチが残ります

ショートすると難しいアプローチが残ります

 

グリーンは傾斜もほぼなく易しいです

グリーンは傾斜もほぼなく易しいです

 

2番ホール

2番ホールは100ヤード

2番ホールは100ヤード

 

目立った障害はないものの...

目立った障害物はないものの…

 

ショートすると打ち上げのアプローチが残るので注意

ショートすると打ち上げのアプローチが残ります

 

グリーンは奥が狭いのでオーバーに注意

グリーンは奥が狭いのでオーバーに注意

 

3番ホール

3番ホールは92ヤード

3番ホールは92ヤード

 

大木に隠れてピンが見えません...

大木に隠れてピンが見えません…

 

グリーン手前には大きなバンカー

グリーン手前には大きなバンカー

 

グリーンの傾斜は緩やか

グリーンの傾斜は緩やか

 

4番ホール

4番ホールは60ヤード

4番ホールは60ヤード

 

右側の木に当たらないように注意

右側の木が結構ジャマです

 

少しでもショートするとバンカーの餌食に...

少しでもショートするとバンカーの餌食に…

 

傾斜もありグリーンも簡単ではないです

傾斜もありグリーンも簡単ではないです

 

5番ホール

5番ホールは190ヤード

5番ホールは190ヤード

 

当コース最長ホールでパー4です

当コース最長ホールでパー4です

 

ドライバーやウッドは使えません

ただしドライバーやウッドは使えません

 

OBの場合は残り80ヤードの特設ティから4打目になります

OBの場合は残り80ヤードの特設ティから4打目になります

 

ピンのある左側の目の前にはアゴの高いバンカーが...

ピンのある左側の目の前にはアゴの高いバンカーが…

 

グリーンは横に広いので右側から攻めるのが吉

グリーンは横に広いので右側から攻めるのがベター

 

道路を渡って6番ホールへ

道路を渡って6番ホールへ

 

6番ホール

6番ホールは130ヤード

6番ホールは130ヤード

 

フラットなコースですが...

フラットなコースですが…

 

本コースお得意のガードバンカーあり

本コースお得意のガードバンカーあり

 

傾斜もキツめのグリーンです

傾斜もキツめのグリーンです

 

7番ホール

7番ホールは110ヤード

7番ホールは110ヤード

 

左側はOBゾーンなので注意

左側はOBゾーンなので注意

 

無難に手前から攻めていきましょう

無難に手前から攻めていきましょう

 

8番ホール

8番ホールは107ヤード

8番ホールは107ヤード

 

谷越えで視界も狭い難コース

谷越えで視界も狭い難コースです

 

逆側からティーグラウンドを見るとこんな感じになっています

逆側からティーグラウンドを見るとこんな感じになっています

 

OBゾーンに入ってしまったら前進3打になります

OBエリアに入ってしまったら前進3打になります

 

奥に広いグリーンなので手前を狙うのがベター

奥に広いグリーンなので手前を狙うのがベター

 

9番ホール

9番ホールは43ヤード

9番ホールは43ヤード

 

バーディーチャンスの最短ホール

バーディーチャンスの最短ホール

 

グリーンもさほど難しくありません

グリーンもさほど難しくありません

 

10番ホール

10番ホールは150ヤード

10番ホールは150ヤード

 

このホールは7番アイアン以下のみ使用可能です

このホールは7番アイアン以下のみ使用可能です

 

真ん中の木が狙いどころを迷わせます

真ん中の木が狙いどころを迷わせます

 

手前に見えるのは茂みではなく池なので注意

手前に見えているのは茂みではなく池なので注意

 

OBになったら残り63ヤードの位置から前進3打になります

OBになったら残り63ヤードの位置から前進3打になります

 

ややクセのある傾斜のグリーン

ややクセのある傾斜のグリーン

 

再び道路を渡って11番ホールへ

再び道路を渡って11番ホールへ

 

11番ホール

11番ホールは120ヤード

11番ホールは120ヤード

 

グリーンに届かないと大叩き必至の難コースです...

直接グリーンに届かないと大叩き必至の難コースです

 

少しショートするとここからアプローチすることに...

少しショートするとここからアプローチすることに…

 

奥行きが狭いので距離感が合わないとすぐオーバーします

奥行きが狭いので距離感が合わないとすぐオーバーします

 

12番ホール

12番ホールは66ヤード

12番ホールは66ヤード

 

極端な打ち下ろしのショートホールです

極端な打ち下ろしのショートホールです

 

手前にガードバンカーがあるのでショートに注意

手前にガードバンカーがあるのでショートに注意

 

緩やかな上りラインのグリーンです

緩やかな上りラインのグリーンです

 

12番ホールすぐ横にクラブハウス

 ホールアウトするとすぐにクラブハウスがあります

 

本日のラウンド結果

3ラウンド(+1)のスコア一覧

まず最初に練習ラウンドとして1周まわってから、その後スコアを付けながら3ラウンドしました。こちらがそのスコアになります。

HOLEYardsParScore1Score2Score3
11103443
21003534
3923344
4603443
51904455
61303343
71103333
81003434
9433333
101503344
111203243
12663333
Total1,27837414442

 

ご覧のとおり、

  • バーディー:1回
  • パー:19回
  • ボギー:15回
  • ダブルボギー:1回

という結果でした。

 

1ラウンド目の2番ホールでグリーンをオーバーしてしまいちょっとバタバタしましたが、それ以外はパーとボギーで周れたので自分のレベルでは上出来だと思います。

ショートコースではバーディーが取れそうでなかなか取れないのですが、久能アイアンコースの中で最難関と思われる11番ホールのティーショットがたまたまピン側に寄ってくれたおかげでバーディーを1回だけ取ることができました!

 

久能アイアンコースには「白ティー」と「青ティー」の2つがあるのですが、上のスコアは青ティーで周った時のスコアです。距離はそんなに変わらないのですが、グリーンの狙いやすさが結構違うのが特徴です。

「一回くらい白ティーで周ってみようかな」と思ったので、最後に1ラウンドだけ白ティーで周ってみました。その時のスコアがこちらです。

HOLEYardsParScore1Score2Score3
110333--
210034--
38633--
46033--
518643--
612235--
710533--
810033--
94332--
1013534--
1110034--
125433--
Total1,1943740--

 

白ティーラウンドのスコアは、

  • バーディー:2回
  • パー:6回
  • ボギー:3回
  • ダブルボギー:1回

という結果になりました。

見てのとおり青ティーと比較してもそんなに距離は変わらないのですが、障害物となる木が邪魔になっていなかったりと、ティーショットのしやすさは結構違いました。

久能アイアンコース唯一のパー4となる5番ホールで2オン1パットに成功してバーディーを取れたのは嬉しかったのですが、その直後のホールでダブルボギーを叩いてしまったのは反省ですね…。

そして、当コースで一番バーディーが取りやすそうでなかなか取れなかった最短43ヤードの9番ホールでやっとバーディーが取れました!このホールではずっとバーディー狙っていたのに3ラウンドともパーだったので、これは嬉しかったです。

 

数字だけではなかなか伝わらない難しさのある久能アイアンコースでしたが、当初予想していたスコアよりもまとまった感があり、日頃の練習の成果を実感できたラウンドとなりました。

 

【Q&A】気になる点はここでチェック!

Q:ラウンドの順番はどうやって決めるの?

到着順です。(予約はできません。)

到着したらフロントでスタート時間を教えてもらいましょう。空いていたら自分でスタート時間を決めることができます。

 

Q:ティーショットはどうやって打つの?

人工芝からのティーショットとなります。

視界が狭く打ち下ろしになっています

正直そんなに状態が良くないので、ティーアップしてから打つことをおすすめします。

 

Q:どのクラブを持っていくのがおすすめ?

男性の場合、距離のあるホールでも7番アイアン以下しか使えないようになっているので、7番アイアン以下を持っていけばOKです。

(ウッドやユーティリティーを持っていっても使える場面がありません。)

 

Q:食事や飲み物は売っているの?

ご覧のとおり自動販売機がいくつか設置されています。(この裏側にも自動販売機がありました。)

クラブハウス内にある自動販売機

 

食事についてですが、レストランはなくカップ麺が販売されています。お湯もあるのでカップ麺で良ければクラブハウスで購入できます。

クラブハウス内で売られていたカップ麺

 

クラブハウス内に持ち込み可能なので、近くのコンビニでお弁当を買ってきてもOKとのことです。

 

さらに一度外に出てどこかで食べて戻ってきてもOKとのことだったので、私は車で7分くらいのところにある「麺屋 青山」というラーメン屋でランチしてきました。

ランチで食べた麺屋青山の豚骨醤油ラーメン

 

Q:休憩スペースはあるの?

クラブハウス内にこのような休憩スペースがあります。(外にはテラス席もあります!)

クラブハウス内のイスとテーブル

 

Q:一人でもラウンドできるの?

できます!(私も一人でラウンドしてきました。)

 

Q:一人で何球打って大丈夫?

フロントに、プレー時間の目安とともに「1人1球でお願い致します。」と書かれた紙がありましたので、1球に止めておきましょう。

1人1球でお願い致します。

 

(私がラウンドした日は平日で空いていたので一人で何球も打っている方がいましたが…。)

 

Q:コース内の芝の状態は?

悪くないです!距離のあるホールはしっかりと整備されている印象を受けました。

逆にワンオンが前提となっている100ヤードに満たない短いホールについては、フェアウェイはないと思っておいた方が良いです。

 

Q:練習グリーンはある?

テラスのすぐ近くに練習グリーンがあります。

テラス席の奥に見えるのが練習グリーン

 

ただ、芝の状態は決して良いとは言えず、アプローチ練習も禁止されているので(順番待ちをしている場合を除いては)積極的に使うことはなさそうです…。

練習グリーンの様子

 

Q:混雑状況は?

私は平日の8:30頃到着したのですが、私が一番乗りでした。(最終的に駐車場は8割方埋まりましたけどね。)

平日の駐車場の様子

 

平日であればティーショットを待つようなこともほぼなく、快適にラウンドすることができると思いますよ。

(休日もそこまで混まないみたいです。)

 

久能アイアンコースが合う人・合わない人

こんな人におすすめ!

  • 100~120yの距離をある程度打てるようになってきた人
  • アイアンの距離感を合わせる練習をしたい人
  • 戦略性の高いショートコースをラウンドしたい人
  • 比較的空いているショートコースを探している人

 

こんな人には向きません…

  • ゴルフを始めたばっかりの超初心者の人
  • 100yを超えるショットに自信がない人
  • 簡単なショートコースを探している人

 

【まとめ】体験者の口コミコメント

事前に公式サイトをチェックして「ショートコースにしてはなかなか難易度が高そうなコースだな」という印象があったのですが、実際にラウンドしてみて予想以上にハードなコースだなと思いました。

楽にホールアウトできるホールはほぼなく、

  • グリーン手前にアゴの高いガードバンカー
  • コースど真ん中にある大木
  • 少しでもショートすると基本トラブル発生

という特徴があり、常にプレッシャーがかかる状態でナイスショットを要求されます。

ゴルフを始めて間もない初心者の方で、ダフろうがトップしようが刻んでいければいいやと思っていると、想像以上に大叩きする結果になりそうです。

できれば120yくらいの距離を狙って打てないと厳しいのではないかというのが率直な感想ですが、7~9番あたりのアイアンを練習したい方にとってはピッタリのショートコースだと思います。

距離についても長いホールがあったり短いホールがあったり、打ち上げもあれば極端な打ち下ろしのホールがあったりと、初心者はもちろん中級者でも飽きずに楽しめるコース設計になっています。

そんなに混雑していない点はおすすめできるポイントですし都心からのアクセスも良いので、スコア100切りを目指す方は一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

公式サイト:http://www.kuno-iron.co.jp/

 

\ SNSでシェアしよう! /

初心者ゴルフ部の注目記事を受け取ろう

久能アイアンコース

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

初心者ゴルフ部の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

りんパパ

りんパパ

ゴルフを始めて自己流で3年間練習に励むも、結局一度もスコア100を切れなかった典型的なゴルフ初心者。その後7年間のブランクを経てRIZAP GOLFに入会し、わずか1ヶ月で念願の100切りを達成!(120→99)現在のベストスコアは93。

あわせて読みたい 人気の記事

  • アコーディア・ガーデン志津ショートコースのラウンドレポート

  • 竜泉寺ゴルフ場ショートコースのラウンドレポート

  • リトルグリーンヴァレー船橋のラウンドレポート

  • 淀川ゴルフクラブ ショートコースのラウンドレポート

  • 江戸川ラインゴルフ場ショートコースのラウンドレポート

  • 初心者が実践練習するのにおすすめなのがショートコース!