1. TOP
  2. ショートコース
  3. 江戸川ラインゴルフ場ショートコースのラウンドレポート

江戸川ラインゴルフ場ショートコースのラウンドレポート

 2016/09/05 ショートコース
 
江戸川ラインゴルフ場ショートコース

江戸川ラインゴルフ場のショートコース情報をまとめたブログ記事です。

  • 受付のやり方や料金システム・営業時間は?
  • アプローチ練習に最適と評判だけど、どんなコースなの?
  • 平日や休日の混雑状況は?
  • 食事はどうすればいい?
  • 一人でもラウンドできる?
  • どんな人におすすめ?

といった情報を知りたい方向けに、実際にラウンドして分かったことを元に書いていますので、これから江戸川ラインゴルフ場のショートコースを周ってみたいという方はぜひご覧下さい。

 

江戸川ラインゴルフ場ショートコースの基本情報

コースの場所

住所:東京都葛飾区東金町8-22-10

*公式サイトに掲載されている上記住所は「事務所」の住所ですので、カーナビ入力の際はご注意下さい。

 

営業時間

平日の営業時間

  • 3~10月:8:00~17:30
  • 11~2月:8:00~16:30

休日の営業時間

  • 3~10月:7:00~17:30
  • 11~2月:7:00~16:30

 

料金システム

*料金はすべて「税込」です。

平日の料金

  • 通常料金:2,250円
  • 薄暮料金:1,200円 *3~10月:15:00~、11~2月:14:00~

土・日・祝日の料金

  • 通常料金:3,300円
  • 薄暮料金:1,650円 *3~10月:15:00~、11~2月:14:00~

 

各種割引サービス

  • 月曜日:学割(500円割引)、シニア&レディースDAY(500円割引)
  • 火曜日:学割(500円割引)
  • 水曜日:学割(500円割引)、シニア&レディースDAY(500円割引)
  • 木曜日:学割(500円割引)
  • 金曜日:学割(500円割引)
  • 土曜日:学割(500円割引)
  • 日曜日:学割(500円割引)

 

受付のやり方

こちらが江戸川ラインゴルフ場ショートコースのラウンド受付を行うクラブハウス(?)です。受付の方にプレーフィーを支払うと、初めての場合はラウンドのやり方について説明をしてもらえます。

江戸川ラインゴルフ場の受付フロント

 

料金を支払うと、こちらの「プレー許可証」をもらえます。これが料金を支払い済みであることを証明するものになりますので、プレー中はずっと目立つところ(帽子、バッグ、ウェア等)に付けてラウンドします。

受付するともらえるプレー許可証

 

受付には「スコアカード」「鉛筆」「ボールマーカー」が用意されていますので、スコアを付けたい場合はここでもらうようにします。

スコアカードや鉛筆・マーカーも用意されています

 

写真で解説!全18ホールの特徴

Aコースの12ホール

Aコースのスタート地点

Aコースはここからスタートします

 

1番ホール

Aコースの1番ホールは40ヤード

Aコースの1番ホールは40ヤード

 

Aコース1番ホールのフェアウェイ

まともに打つと木に当たる可能性大

 

Aコース1番ホールのグリーン

グリーンは狭いですがほぼ平らです

 

2番ホール

Aコースの2番ホールは50ヤード

Aコースの2番ホールは50ヤード

 

Aコース2番ホールは名物の池超えコース

名物の池越えコース!池ポチャの場合は左の特設ティから3打目として打ちます

 

3番ホール

Aコースの3番ホールは91ヤード

Aコースの3番ホールは91ヤード

 

Aコース3番ホールのフェアウェイ

左からの風に注意

 

Aコース3番ホールのグリーン

2段グリーンになっています

 

4番ホール

Aコースの4番ホールは60ヤード

Aコースの4番ホールは60ヤード

 

Aコース4番ホールのフェアウェイ

フェアウェイは開けていてショットしやすいですが…

 

Aコース4番ホールのグリーン

少しでもオーバーするとグリーンから外れるので注意

 

5番ホール

Aコースの5番ホールは44ヤード

Aコースの5番ホールは44ヤード

 

Aコース5番ホールのフェアウェイ

障害物もなく狙いやすいコースです

 

Aコース5番ホールのグリーン

グリーンは広くて傾斜も緩やか

 

6番ホール

Aコースの6番ホールは45ヤード

Aコースの6番ホールは45ヤード

 

Aコース6番ホールのフェアウェイ

5番ホールと似たような距離感で狙えばOK

 

Aコース6番ホールのグリーン

ピン奥が狭いのでオーバーには注意

 

7番ホール

Aコースの7番ホールは57ヤード

Aコースの7番ホールは57ヤード

 

Aコース7番ホールのフェアウェイ

グリーンは狙いやすいですが…

 

Aコース7番ホールのグリーン

2段グリーンで傾斜も厳しくパッティングは難しいです

 

8番ホール

Aコースの8番ホールは62ヤード

Aコースの8番ホールは62ヤード

 

Aコース8番ホールのフェアウェイ

比較的打ちやすいコースです

 

Aコース8番ホールのグリーン

グリーンも広めです

 

9番ホール

Aコースの9番ホールは70ヤード

Aコースの9番ホールは70ヤード

 

Aコース9番ホールのフェアウェイ

やや横幅が狭いですが、それよりも…

 

Aコース9番ホールのグリーン

非常に傾斜が厳しいグリーンになっています

 

10番ホール

Aコースの10番ホールは91ヤード

Aコースの10番ホールは91ヤード

 

Aコース10番ホールのフェアウェイ

Aコースの中ではもっとも距離があるコースです

 

Aコース10番ホールのグリーン

グリーンの傾斜も決して楽ではありません

 

11番ホール

Aコースの11番ホールは57ヤード

Aコースの11番ホールは57ヤード

 

Aコース11番ホールのフェアウェイ

ティーショット自体は決して難しくないですが…

 

Aコース11番ホールのグリーン

1パットで沈めるのはなかなか難しいグリーンです

 

12番ホール

Aコースの12番ホールは53ヤード

Aコースの12番ホールは53ヤード

 

Aコース12番ホールのフェアウェイ

Aコースの最終ホールです!

 

Aコース12番ホールのグリーン

傾斜にちょっとクセがあり、ピン奥も狭いので注意

 

Bコースの6ホール

Bコースのスタート地点

Bコースは6ホールで構成されています

 

1番ホール

Bコースの1番ホールは74ヤード

Bコースの1番ホールは74ヤード

 

Bコース1番ホールのフェアウェイ

右側に木がありますが、ほぼ影響なくショットできます

 

Bコース1番ホールのグリーン

グリーンは広いですが、段差があります

 

2番ホール

Bコースの2番ホールは132ヤード

Bコースの2番ホールは132ヤード

 

Bコース2番ホールのフェアウェイ

全体で一番のロングホールです!

 

Bコース2番ホールのグリーン

手前にピンが立っている場合は、グリーンがかなり狭くなります

 

3番ホール

Bコースの3番ホールは71ヤード

Bコースの3番ホールは71ヤード

 

Bコース3番ホールのフェアウェイ

左からの風がなければ特に難しいコースではありません

 

Bコース3番ホールのグリーン

ピン手前から攻めないと、奥からのやや難しいアプローチが残ります

 

4番ホール

Bコースの4番ホールは49ヤード

Bコースの4番ホールは49ヤード

 

Bコース4番ホールのフェアウェイ

Bコースで一番易しいホールです

 

Bコース4番ホールのグリーン

グリーンもやさしめ。バーディーチャンス?

 

5番ホール

Bコースの5番ホールは84ヤード

Bコースの5番ホールは84ヤード

 

Bコース5番ホールのフェアウェイ

木があるのでフェアウェイが狭く見えるホールです

 

Bコース5番ホールのグリーン

微妙な傾斜があって簡単なグリーンではありません

 

6番ホール

Bコースの6番ホールは113ヤード

Bコースの6番ホールは113ヤード

 

Bコース6番ホールのフェアウェイ

木が邪魔ですが、普通に打てば軽く超えられます

 

Bコース6番ホールのグリーン

グリーンは広いが、ピンの奥が狭いので注意

 

本日のラウンド結果

3ラウンドのスコア一覧

まず最初に練習ラウンドとして1周まわってから、その後スコアを付けながら3ラウンドしました。こちらがそのスコアになります。

HOLEYardsParScore1Score2Score3
1623344
2503435
3913444
4603542
5443443
6453344
7573344
8623343
9703434
10913433
11573444
12533343
Aコース74236444543
1743333
21323444
3713434
4493333
5843434
61133433
Bコース52318221921
Total1,26554666464

 

ご覧のとおり、

  • バーディー:1回
  • パー:22回
  • ボギー:29回
  • ダブルボギー:2回

という結果でした。

 

自分としては「全ホールボギーでOK!」くらいの気持ちで、とにかく大叩きしないことを目標としてラウンドしていたので、全体的に満足できる結果となりました。

(何より、アプローチの練習を十分することができました。)

 

パーで上がれるとそれだけで十分嬉しいのですが、一度だけバーディーが出た時はやっぱり嬉しかったです。まだ本コースで一度もバーディーを取ったことがないので…。

まだ本コースで一度もスコア100を切ったことがない初心者の私ですが、最近のアプローチ練習の成果が出せたのではないかと思います。来週ラウンドする予定があるので、どういう結果が出るか今から楽しみです。

 

【Q&A】気になる点はここでチェック!

Q:ラウンドの順番はどうやって決めるの?

AコースもBコースも、スタートホールでラウンド順を決めるために、このように自分のボールを置いてラウンド予約をするシステムになっています。自分のボールが先頭に来て、前の組がホールアウトしたら自分たちがスタートします。

順番の決め方

 

なお、誰も順番待ちをしていない場合は、空いていたらいつでもラウンドスタート可能です。逆に自分たちは待っているつもりでも、写真のようにボールを置いていなかった場合は、他の方が急にスタートしてしまう可能性もありますので、順番待ちをしている場合は必ずボールを置いておくことを忘れないようにしましょう。

 

Q:ティーショットはどうやって打つの?

各ホールにこのようなマットが設置されていますので、この上から打ちます。(ティーアップは不要です。)

ティーショットを打つためのマット

 

いわゆる打ちっぱなし練習場にあるようなマットですが、マットの状態も非常に良く、気持ちよくティーショットできます。

 

Q:どのクラブを持っていくのがおすすめ?

ほとんどのホールが100ヤード以下ですので、ほとんどピッチングウェッジ(PW)やアプローチウェッジがあればラウンドできてしまいます。

Bコースには100ヤードオーバーのホールが2ホールある(113ヤードと132ヤード)のでその距離に合わせたアイアンを持っていけばOKですが、持ち歩くのが面倒なのであればPWとパターだけで周るのも悪くないと思います。

(自分はPWと9番アイアン、パターで周りました。)

 

なお、Aコースの1番ホールはグリーンを狙ってPWで木の上を狙うと高確率で木に当たってしまうのと、2番ホールが池超えホールになっているので、SWも持っていけば良かったかなと思いました。

 

まとめると、

  • メインで使用するPW(or AW)
  • 100y超えを狙うアイアン1~2本
  • SW
  • パター

があれば十分です。

 

Q:食事や飲み物は売っているの?

こちらがメニュー写真になります。ご覧のとおり、飲み物は十分な種類が(良心的な値段で)揃っています。

食事とドリンクメニュー

 

受付に「お食事処・コンビニマップ」があり、近くで食べられるレストランの情報が公開されているので参考になります。

お食事処・コンビニマップ

 

受付で販売されている食事はカップヌードルのみですが、その場でお湯を入れてくれるので、少しでも時間を節約して多く練習したい方はおすすめです。

カップヌードルとノンアルコールビール

 

Q:トイレはあるの?

あります。まず、受付のすぐ近くに2つ設置されています。

受付近くにあるトイレ

 

Bコースに向かう途中にも1つ設置されています。

AコースとBコースの間に設置されているトイレ

 

Q:休憩スペースはあるの?

あります。受付のすぐ近く(Aコーススタート付近)にこのような休憩所が用意されています。

Aコース付近の休憩所

 

テント内には荷物を置くための棚もありますので、(貴重品以外で)ラウンド中に不要なものはここに置いておくことができます。

荷物置き場

 

なお、Bコーススタート付近にも(少し小さめですが)同じような休憩所があり、同じように荷物を置く棚も設置されています。

 

Q:駐車場はあるの?

あります。こちらが実際の駐車場の写真になります。結構広いので、休日でもよほど混雑しない限りは駐車できるはずです。

江戸川ラインゴルフ場の駐車場

 

なお、駐車場から受付までは少し距離があるので、このように歩いて受付に向かいます。(徒歩約3分)

駐車場から受付までの道

 

Q:一人でもラウンドできるの?

できます。私がラウンドした日も、一人で練習に来ているゴルファーがたくさんいました。

江戸川ラインゴルフ場ショートコースの良い点は「一人で気軽にラウンドできること」ですので、一人でも遠慮なく利用して大丈夫です。

 

Q:一人で何度も打って大丈夫?

後ろの組に迷惑がかからない(スロープレーにならない)限りは大丈夫です。特に平日は空いていますので、私も後ろが詰まっていない時は、このように3球打ったりしました。

一人で3球打って練習も可能

 

ついつい練習に夢中になって、後ろで待っている人がいるにも関わらず何度も打つことのないよう注意しましょう。

 

Q:どんな人がラウンドしてるの?

私がラウンドした日は平日でしたが、主に

  • 仕事をリタイアした還暦過ぎと思われる熟練ゴルファー
  • 近所の常連ゴルファー
  • アプローチ練習目的の一人ゴルファー
  • 単純にゴルフを楽しみに来た初心者ゴルファー

といった方が目立ちました。

 

特に常連さんが多いようで、一人でラウンドしていた私にも気軽に声をかけてきてくれるような非常にアットホームな雰囲気のショートコースですので、マナーさえ守っておけば特に緊張する必要もないです。

 

Q:混雑状況は?

平日の混雑状況ですが、はっきり言って空いています。こちらはAコース方面の様子です。

平日のAコースの混雑状況

 

続いてBコース方面の様子です。

平日のBコースの混雑状況

 

この日ラウンドしていた常連の方に聞いた話だと、平日はいつもこんな感じで空いているとのこと。多少ティーショットで待つことは合っても、ほぼストレスなくラウンドすることができます。

(一方、休日になるとやはり混雑するとおっしゃっていました。)

 

江戸川ラインゴルフ場ショートコースが合う人・合わない人

こんな人におすすめ!

  • ゴルフを始めたばかりの初心者の人
  • 集中的にアプローチ練習をしたい人
  • 本コースでのラウンド前に調整をしたい人
  • とにかく安くゴルフをやりたい人

 

こんな人には向きません…

  • パッティング練習をしたい人(グリーンの状態は決して良いとは言えないため)
  • ドライバーやロングアイアンでフルスイングしたい人

 

【まとめ】体験者の口コミコメント

最近ずっと練習していた100ヤード以内のアプローチショットの実践練習がしたくて、9:30から16:30まで約7時間で4ラウンド(練習ラウンド+本番3ラウンド)してきました。9月と言えどもまだまだ暑さが残るこの季節、歩き回ってかなり疲れました。

計算すると分かりますが、平日の空いている時であれば1ラウンド1時間半ちょっとで周ることができます。ここは全プラン周り放題ですので、時間があればかなりたくさん練習することができます。

ゴルフの内容ですが、とにかく大叩きすることがなかったので、日頃の練習の成果を実感できました。本番ラウンドでもショートゲームがこれくらいまとまってくれれば、念願のスコア100切りも見えてくるかも…しれません。

ちなみにこの江戸川ラインゴルフ場のショートコースですが、フェアウェイもグリーンもとにかく硬いので、ボールがよく転がります。ワンオンを狙うなら、キャリーでグリーンまで運ぶのではなく、グリーン手前に落とす必要があります。この距離感は何度かホールをこなしていくと分かってくるのですが、最初は少し戸惑うかもしれません。

グリーンの状態も決して良いとは言えませんので、パッティングの練習目的で利用するのはあまりおすすめできません。あくまでアプローチ練習を主目的にされるのが良いと思います。

ここまでコスパに優れているショートコースは東京都内ではあまり見かけませんから、一度ラウンドしてみても損はしないと思いますよ。

公式サイト:http://www.edogawaline.or.jp/shortcourse.html

 

\ SNSでシェアしよう! /

初心者ゴルフ部の注目記事を受け取ろう

江戸川ラインゴルフ場ショートコース

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

初心者ゴルフ部の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

りんパパ

りんパパ

ゴルフを始めて自己流で3年間練習に励むも、結局一度もスコア100を切れなかった典型的なゴルフ初心者。その後7年間のブランクを経てRIZAP GOLFに入会し、わずか1ヶ月で念願の100切りを達成!(120→99)現在のベストスコアは93。

あわせて読みたい 人気の記事

  • 竜泉寺ゴルフ場ショートコースのラウンドレポート

  • 淀川ゴルフクラブ ショートコースのラウンドレポート

  • 久能アイアンコースのラウンドレポート

  • アコーディア・ガーデン志津ショートコースのラウンドレポート

  • 初心者が実践練習するのにおすすめなのがショートコース!

  • 大岳ショートコースのラウンドレポート