1. TOP
  2. ショートコース
  3. アコーディア・ガーデン志津ショートコースのラウンドレポート

アコーディア・ガーデン志津ショートコースのラウンドレポート

 2016/09/28 ショートコース
 
アコーディア・ガーデン志津

千葉にあるアコーディア・ガーデン志津のショートコース情報をまとめたブログ記事です。

  • 受付のやり方や料金システム・営業時間は?
  • どんなコースなの?整備状況は?
  • 一人でもラウンドできる?
  • 平日や休日の混雑状況は?
  • 練習場の様子は?
  • どんな人におすすめ?

といった情報を知りたい方向けに、実際にラウンドして分かったことを元に書いていますので、これからアコーディア・ガーデン志津のショートコースを周ってみたいという方はぜひご覧下さい。

 

アコーディア・ガーデン志津ショートコースの基本情報

コースの場所

住所:千葉県佐倉市下志津1300

 

営業時間

4/16~10/15の営業時間

  • 平日:8:00~23:00
  • 土曜:6:00~23:00
  • 日曜:6:00~22:00

 

10/16~4/15の営業時間

  • 全日:8:00~22:00

 

料金システム

*料金はすべて「税込」です。

平日の料金(一般)

  • 9H(1R):2,500円
  • 18H(2R):4,000円
  • 追加9H:2,000円(2R目)、1,000円(3R以上)
  • 1Dayパスポート:6,000円

 

休日の料金(一般)

  • 9H(1R):3,500円
  • 18H(2R):5,000円
  • 追加9H:2,500円(2R目)、1,500円(3R以上)
  • 1Dayパスポート:-

 

備考

  • 1Dayパスポート:ショートコースに加え、練習場(18時迄)を利用できるプラン。食事付き。
  • ショートコース利用の場合は、全プラン+500円で食事付きに変更可能。

 

受付のやり方

アコーディア・ガーデン志津に到着!入口を入ると…

アコーディア・ガーデン志津のエントランス

 

すぐ正面に受付カウンターがあります。ここで申し込み手続きをして、ナンバーの入ったプレート(=スタート札)をもらいます。

アコーディア・ガーデン志津の受付フロント

 

クラブハウスの外に、このように無料でレンタルできる手引きカートが用意されています。

無料でレンタルできる手引きカート

 

スタートホールまではこの道を通ります。

スタートホールへの道

 

ここがスタートホールの1番(と10番)です。ちなみに自動販売機はコース内にはないので、必要ならここで買っておきましょう!

スタートホール手前にある自動販売機

 

ティーグラウンドのすぐ近くに、受付でもらったスタート札を掲出する場所があります。自分がスタートする時にここに札をかけましょう。

スタート札掲出場所

 

自分の順番が来たら、いよいよスタートです!

 

写真で解説!全18ホールの特徴

アコーディア・ガーデン志津のショートコースですが、下の図のとおり9ホールしかありません。ただ、各ホールともティーグラウンドが2つ用意されていて、ティーショットを打つ場所を変えることで18ホールになるように設計されています。

(つまり、18ホール周るためには2ラウンドする必要があります。)

 

アコーディア・ガーデン志津のコース全体マップ

 

そういうわけですので、各ホールの2つのティーグラウンドからの景色の見え方を紹介しながら、全18ホール紹介したいと思います!

 

1番ホール・10番ホール

1番ホールは115ヤード

1番ホールは115ヤード

 

1番ホールのティーグラウンドから見たフェアウェイ

やや打ち上げになっている1番ホール

 

10番ホールは130ヤード

10番ホールは130ヤード

 

少し右後ろからのティーショット

10番は1番の右後ろからのティーショット

 

コース左のOBゾーンに注意

コース左のOBゾーンに注意

 

手前に落とせば攻めやすいグリーン

手前に落とせば攻めやすいグリーン

 

2番ホール・11番ホール

2番ホールは135ヤード

2番ホールは135ヤード

 

やや距離のある2番ホール

やや距離のある2番ホール

 

11番ホールは161ヤード

11番ホールは161ヤード

 

ワンオンは難しい!?

ワンオンは難しい!?

 

グリーン右手前にある池があります

グリーン右手前にある池があります

 

奥に広いグリーン

奥に広いグリーン

 

3番ホール・12番ホール

3番ホールは92ヤード

3番ホールは92ヤード

 

嫌でも目に入る池・・・

嫌でも目に入る池…

 

12番ホールは115ヤード

12番ホールは115ヤード

 

距離が伸びてプレッシャーもアップ?

距離が伸びてプレッシャーもアップ?

 

左の傾斜が厳しいので右側に寄せたい

左の傾斜が厳しいので右側に寄せたい

 

4番ホール・13番ホール

4番ホールは90ヤード

4番ホールは90ヤード

 

障害物が多いです...

障害物が多いです…

 

13番ホールは94ヤード

13番ホールは94ヤード

 

コース中央の木を超えるように打つ必要あり

コース中央の木を超えるように打つ必要あり

 

ピン手前のバンカーのせいで直接ピンを狙いづらいです

ピン手前のバンカーのせいで直接ピンを狙いづらいです

 

比較的傾斜がなだらかなグリーンです

比較的傾斜がなだらかなグリーンです

 

5番ホール・14番ホール

5番ホールは163ヤード

5番ホールは163ヤード

 

距離が長くコース幅も狭い難関コース

距離が長くコース幅も狭い難関コース

 

14番ホールは140ヤード

14番ホールは140ヤード

 

今度は右の池がプレッシャーに...

今度は右の池がプレッシャーに…

 

左のOBゾーン手前のラフも脱出難易度高いので要注意

左のOBゾーン手前のラフも脱出難易度高いので要注意

 

プッシュアウトするとほぼ池ポチャになります

プッシュアウトするとほぼ池ポチャになります

 

グリーンは大きめですが、左に外してしまうと...

グリーンは大きめですが、左に外してしまうと…

 

砲台グリーン状態になるので右狙いで!

砲台グリーン状態になるので右狙いで!

 

6番ホール・15番ホール

6番ホールは139ヤード

6番ホールは139ヤード

 

打ち下ろしとなる6番ホール

打ち下ろしとなる6番ホール

 

15番ホールは132ヤード

15番ホールは132ヤード

 

距離感は6番とほぼ変わりません

距離感は6番とほぼ変わりません

 

グリーン手前と奥で2段グリーンのようになっています

グリーン手前と奥で2段グリーンのようになっています

 

7番ホール・16番ホール

7番ホールは129ヤード

7番ホールは129ヤード

 

ストレートで易しめの7番ホール

グリーンを狙いやすいホールです

 

16番ホールは138ヤード

16番ホールは138ヤード

 

右側の木にだけ注意しておけばOK

右側の木にだけ注意しておけばOK

 

奥のバンカーはやっかいなので手前から

奥のバンカーはやっかいなので手前から

 

8番ホール・17番ホール

8番ホールは110ヤード

8番ホールは110ヤード

 

打ち下ろしなので距離感に注意

打ち下ろしなので距離感に注意

 

17番ホールは105ヤード

17番ホールは105ヤード

 

直接グリーンを狙いやすいホールです

直接グリーンを狙いやすいホールです

 

奥の傾斜が急になっている以外は平坦です

奥の傾斜が急になっている以外は平坦です

 

9番ホール・18番ホール

9番ホールは120ヤード

9番ホールは120ヤード

 

最後も打ちおろしです!

最後も打ちおろしです!

 

18番ホールは143ヤード

18番ホールは143ヤード

 

18番はやや距離がありますがワンオン狙いで!

18番はやや距離がありますがワンオン狙いで!

 

どこも微妙な傾斜があるので油断大敵です

どこも微妙な傾斜があるので油断大敵です

 

本日のラウンド結果

2ラウンドのスコア一覧

まず最初に練習のためにハーフラウンド(9ホール)してから、その後スコアを付けながら2ラウンドしました。こちらがそのスコアになります。

HOLEYardsParScore1Score2Score3
1115352-
2135353-
392343-
490343-
5163355-
6139333-
7129354-
8110334-
9120335-
1R計1,093363732-
10130343-
11161344-
12115334-
1394334-
14140343-
15132343-
16138334-
17105334-
18143333-
2R計1,158183132-
Total2,205546864-

 

ご覧のとおり、

  • バーディー:1回
  • パー:16回
  • ボギー:13回
  • ダブルボギー:6回

という結果でした。

 

最近はドライバー中心の練習をしていたこともあって100yを超えるアイアンショットにやや不安があったのですが、その不安を体現するかのような不安定なショットが練習ラウンド中に何度も出ました。右側に池が見えるホールでは思いっきり左に引っかけたり…と、完全にコース設計者の思うつぼです。。

さすがにこのままだと不安だということで、練習ラウンド後に併設されているゴルフ練習場で1時間ほどアプローチの練習をやりました。おかげでアプローチの感覚を取り戻すことができ、本番スタートの準備完了。

(調整にどれだけ時間かかってるんだって話ですが…。)

 

本番1ラウンド目の前半、バンカーや池ポチャといったトラブルに見舞われて少しバタバタしましたが、後半やっとスコアが落ち着きました。基本的に(ドライバーを中心に)飛距離が出ないので本コースではほとんどバンカーにつかまることはないのですが、そのせいで(?)練習不足を露呈してしまい、脱出するのがやっと…という感じでした。まぁこういった経験と練習ができるのもショートコースの良いところなので、それはそれで良しとします。(と、自分に言い聞かせました。)

 

コースに慣れてきたのか、1ラウンド目の後半は落ち着いたゴルフができました。自分のレベルだと「基本ボギーでOK!」というスタンスなので、ノーダブルボギーで周れたのは収穫です。

(パーでホールアウトできれば「よしっ!」って感じですので。)

 

昼食後、2ラウンド目に入ります。

1番ホールのティーショットはしっかり打てたのですが、自分が思っていたよりフック回転がかかり、ピンから左4~5mくらいのところにワンオン。後ろで見ていたシニアゴルファーたちから「ナイスオン!」の言葉をもらってグリーンに向かいます。

パッティングは「2m以内じゃないければカップインよりも距離感を重視」することを意識していまして、とにかく(スコアが崩れる原因となる)3パットだけは避けるようにしているのですが、その意識が良かったのか、この1パット目がカップイン!ショートコースでは出せるようでなかなか出せないバーディーで2ラウンド目をスタートすることができました。

(結局、バーディーはこの1回だけでしたけどね。)

 

もちろんこれはこれで嬉しいのですが、続く2番ホールもワンオンに成功し、1番ホールよりもバーディーを狙いやすい位置からのパッティングだったのですが、これがあと1cmというところで外れてしまい…。むしろこっちが悔しくて1番ホールのバーディーの嬉しさがどこかにすっ飛んでしまいました。

2ラウンド目は好調な出だしのおかげもあって1ラウンド目よりも良いスコアで前半を周れましたが、後半の9ホールはやや疲れも見えてきて我慢のゴルフでした。それでもなんとかパーとボギーのみでまとめることができたので、トータルで見ると(個人的には)悪くないスコアでコースアウトできたと思います。

 

もっとレベルが上がってくると「ショートコースでボギーやダボしてる場合じゃない」って話になるんでしょうが、スコア100切りたての自分としては、

  • 3パットしない
  • 大叩きしない
  • 1回はバーディーを出す

という3つの目標を達成できたので、非常に充実感のあるラウンドとなりました。

 

【Q&A】気になる点はここでチェック!

Q:ラウンドの順番はどうやって決めるの?

受付で「スタート札」をもらった順でラウンドします。

スタート札掲出場所

アコーディア・ガーデン志津のショートコースはラウンド予約ができるのですが、予約していても受付でこの札をもらう必要がありますので忘れないようにしましょう。

 

Q:ティーショットはどうやって打つの?

ティーグラウンドはこのような感じになっていますので、どこから打てばいいのかは一目瞭然ですのでご安心下さい。

1番ホールのティーグラウンドから見たフェアウェイ

ただ、正直(写真を見ればお分かりいただけると思いますが)ティーグラウンドの状態はあまり良いとは言えないので、気になるようであればティーアップした方が良いかもしれません。

(フェアウェイやグリーンの状態はとても良いです!)

 

Q:どのクラブを持っていくのがおすすめ?

自分でクラブを持って歩く場合は少ない本数で周りたいところですが、アコーディア・ガーデン志津は手引きカートを無料レンタルできますので、キャディバックをそのまま持っていけばOKです。

無料でレンタルできる手引きカート

当然ですが、ドライバーやFWは不要なので最初から外しておいてもOKです。UTやロングアイアンも使うシーンは少ないですし、クラブ使用規制があるホールもありますので、荷物量を少しでも減らしたいのであれば7番アイアンより番手の高いものを持っていけば良いかと思います。

 

Q:食事や飲み物は売っているの?

まず飲み物についてですが、ショートコース内には自動販売機が設置されていませんので、スタートホールにあるこちらの自動販売機で買っておく必要があります。

スタートホール手前にある自動販売機

 

食事については、クラブハウス内にレストランがありますので、特に心配する必要はありません。

レストラン内の様子

 

Q:一人でもラウンドできるの?

できます!

(私も一人でラウンドしてきました。)

 

Q:一人で何球も打って大丈夫?

これは混雑具合によりますしどこのショートコースにも言えることだと思いますが、後ろが詰まっていなければ問題ないでしょう。3~4人でラウンドしている場合はなかなか難しいでしょうが、1人でラウンドするのであればできる可能性は高いです。

ただ、練習に夢中になって、後ろの組が待っていることに気付かないことだけは避けましょう…。

 

Q:混雑状況は?

私がラウンドしてきたのは平日(水曜日)でした。オープン直後(8時半頃)は空いていて前後が詰まることもありませんでしたが、ランチタイム前後は待ちが出ていましたので、平日だからといってガラ空きというわけではなさそうです。

なお、休日は予約しないと周れないことが多いようで、公式サイトでも予約を推奨していますので、待ちが出ることは必至でしょう。休日にラウンドする予定の方は必ず予約をして、ある程度前後が詰まることを想定して行かれた方が良いかと思います。

 

Q:ゴルフ練習場の様子は?

こちらが練習場(打ちっぱなし)を打席から見た写真です。正面のネットまで250yあり、非常に開放感があってドライバーも気持ち良く打てます。

打席から見たゴルフ練習場

 

平日限定の1Dayパスポートだとこちらの練習場も打ち放題で使えます。フロントで打席使用の手続きをすると、こちらの「パスポート」カードをもらえます。

パスポート

 

カードを機械に差し込むと、ご覧のとおり残球数が「9999球」と表示されます。つまり打ち放題ってことですね。

1Dayパスポートなら打ち放題!

 

アコーディア・ガーデン志津ショートコースが合う人・合わない人

こんな人におすすめ!

  • 本コースに近い環境で練習したい人
  • やや距離のあるショートコースを攻略したい人
  • 高低差のあるコースの練習をしたい人
  • ある程度の障害物があった方が燃える人
  • 単純にショートコースを楽しみたい人

 

こんな人には向きません…

  • ゆっくりじっくりとラウンドしたい人
  • メリハリのある距離のコースを楽しみたい人
  • ドライバーやFWで豪快なショットをしたい人
  • ゴルフを始めて間もない”超”初心者の人

 

【まとめ】体験者の口コミコメント

100yを少し超える距離のホールが多いのが特徴のアコーディア・ガーデン志津のショートコース。もっと距離にギャップがあった方が楽しめるかなと思いましたが、全体的に戦略性が高く、打ち上げも打ち下ろしも体感できるので、ゴルフ初心者だけではななくゴルフ中級者でも十分に楽しめるコースだと思います。

平日であれば1Dayパスポートにするとかなりお得に1日楽しむことができておすすめです。ショートコースの周り放題だけではなく、練習場も打ち放題で、さらにランチ付き。朝早くから行けるのであれば、絶対にこの1Dayパスポートがおすすめです。

肝心の芝の状態ですが、フェアウェイもグリーンもしっかり手入れがされていて、本番に非常に近い環境でラウンドできるのは魅力的です。ティーショットでワンオンを狙う練習はもちろんですが、グリーン手前50yあたりからアプローチをする練習には打ってつけではないでしょうか。

林間コースになっていますので、コース左右の木の存在でフェアウェイが狭く感じますので、ゴルフを始めて間もない方にとっては少々辛いかもしれません。距離もほとんどが100yを越えていますし、いわゆる”簡単なコース”ではありません。

これからゴルフ上達を目指すような(私のような)ゴルファーにとっては、ゴルフ練習場も併設されていますし、これ以上ない練習環境が整っています。打ちっぱなしで練習した成果をショートコースで試すのも良いですし、逆にショートコースで分かった課題を打ちっぱなしで練習する…ということもできます。

都内からも車で1時間程度でアクセスできますから、ゴルフ初心者の練習の成果を試すためのショートコースとして使い勝手は非常に良いですよ。

公式サイト:http://www.accordia.jp/practice/shizu/

 

\ SNSでシェアしよう! /

初心者ゴルフ部の注目記事を受け取ろう

アコーディア・ガーデン志津

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

初心者ゴルフ部の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

りんパパ

りんパパ

ゴルフを始めて自己流で3年間練習に励むも、結局一度もスコア100を切れなかった典型的なゴルフ初心者。その後7年間のブランクを経てRIZAP GOLFに入会し、わずか1ヶ月で念願の100切りを達成!(120→99)現在のベストスコアは93。

あわせて読みたい 人気の記事

  • 白井ゴルフ林間ショートコースのラウンドレポート

  • 淀川ゴルフクラブ ショートコースのラウンドレポート

  • 久能アイアンコースのラウンドレポート

  • 竜泉寺ゴルフ場ショートコースのラウンドレポート

  • 大岳ショートコースのラウンドレポート

  • 初心者が実践練習するのにおすすめなのがショートコース!