1. TOP
  2. ゴルフスクール
  3. ゴルフスクールの選び方
  4. 上達への最短距離!初心者がゴルフスクールを選ぶポイントとは?

上達への最短距離!初心者がゴルフスクールを選ぶポイントとは?

 2016/07/18 ゴルフスクールの選び方
 
ゴルフスクールを選ぶポイント

「レッスンプロに直接教わって、少しでも早く上達したい!」そんな初心者ゴルファーの方は、ゴルフスクールに通うのもひとつの手です。ゴルフ練習場でもレッスンを実施しているところもありますし、ゴルフスクール専門の施設もありますから、近所にレッスンを実施しているところがないかチェックしてみましょう。

 

ゴルフスクールの特徴

一番の特徴は、やはりレッスンプロが直接指導してくれることです。友人同士で練習に行って経験者に教えてもらうよりも効率的に上達することができます。

そして、ビデオ撮影(もしくは写真撮影)をして、映像を見ながらスイングを分析するという方法を取り入れているスクールが多いです。実際に自分のスイングを見ながらどこが修正するポイントなのかを説明してくれますので、非常に納得感があります。

まわりにゴルフ上級者がいなくて誰にも教えてもらえない方や、スイングに変なクセが付く前に正しいゴルフスイングを習いたいという方は、一度スクールに通うことを検討してみるのもいいかもしれませんね。

ただこればっかりはしょうがないですが、そこそこお金(と時間)がかかりますのでよく検討しましょう。

 

スクールを選ぶポイントとは?

ゴルフスクール選びは、特に初心者にとっては難しいもの。心情的に失敗したくないと思うのは誰もが同じだと思います。ここでは、ゴルフスクールを選ぶ際に絶対に外したくないポイントを紹介します。

 

ポイント①:少人数制であること

生徒数についてですが、先生1人に対して生徒4名までがいいでしょう。生徒が10人近くいる場合は、自分が教えてもらえる時間は1時間のレッスン中に5~10分しかありませんから、正直おすすめできません。

せっかく高いお金を払って通うわけですから、できるだけ個人指導してもらえる時間が多いことを優先すべきです。

言うまでもありませんが、理想は「マンツーマンレッスン」です。より集中力の高まる「完全個室」だとなおベターです。

 

ポイント②:理論的に教えてくれること

例えば、自分はなぜスライスするのか、シャンクが出てしまうのか、といったことを理論的に説明されないと、その場ではなんとなく分かった気になっても時間が経てば忘れてしまいます。しっかり理論的に説明をしてもらうことで、頭でしっかり理解し納得できるので、調子が悪くなってきた時やミスが出始めたときに自分で修正することができます。

ですので、ただ「このように打ちなさい。」ではなく、「このように打ちます。それはなぜかというと~」という指導をしてくれるコーチが理想的です。

 

ポイント③:施設が充実していること

同じお金を払うなら施設が充実している方がいいのが当たり前なのですが、会費は安いが施設がイマイチなスクールよりは、少々お金が高くても施設が充実しているスクールをおすすめします。

できればあった方がいい設備としては、

  1. 映像によるスイング分析
  2. パッティング練習場
  3. シミュレーションゴルフ

です。「バンカー練習場」もあるとなお良いですが、都心のスクールにはほぼないのが現状です。

(バンカーショットはスイングも少々独特になりますので、できればバンカーショットの練習はしておきたいところです。ただ、スコア100切りを目指す上での最重要ポイントではありませんので、無いと絶対にダメだというわけではありません。)

 

1.映像によるスイング分析

映像分析はスクールならではのレッスンです。ある程度ボールが打てるようになったと思っても、細かいところで修正が見つかることもよくありますので、そういった施設がある方がゴルフ上達が早くなりますし、自分も納得感のあるレッスンになります。

 

2.パッティング練習場

ロングパットができるようなパッティング練習場は結構なスペースを使うので、実際に設置されているゴルフスクールはそう多くはありませんが、ぜひ優先順位を上げておきたい項目になります。

ゴルフスコアの約3~4割はパッティングです。特に初心者はパット練習を重視せずにドライバーやアイアンのスイング練習ばかりに力が入りがちですが、実はパター練習は非常に重要なのです。

そういう意味でも、パッティング練習ができるスクールがベターです。

 

3.シミュレーションゴルフ

個人的に非常に重要で、ぜひこの設備が整っているスクールに通って欲しいと思うのが「シミュレーションゴルフ」です。

よくある室内のゴルフスクールは、打席のすぐ先にネットがあって、実際にどんな打球(球筋)だったのかが確認できません。一方、シミュレーションゴルフがあれば、自分が打った球が実際はどういう風に飛んでいったのか(スライスしていないか?)を確認することができます。

(最近のシミュレーションゴルフは超高性能で、実際の打球とほぼ遜色なく再現してくれます。)

 

これからゴルフを始めるという”超”初心者ならまだしも、スイングを安定させてボールを真っ直ぐ飛ばしたいと思っているゴルフ初心者であれば、自分の打球の行方は気になるところです。そこが分からないと、実際はフックやスライスをしているかもしれないのに、打った感触が良かったからと言って「このスイングのまま練習を続けていけば良いんだ」と勘違いしてしまうかもしれません。

さらに、ネットしか設置されていないゴルフスクールだと、特にアイアン(アプローチ)で重要になる距離感がまったく掴めないことも問題です。

 

シミュレーションゴルフは設置に多大な費用がかかるのでコスト面で導入が難しいのが現実ですが、自身のゴルフスキル上達に大きな影響を及ぼすポイントですので、スクール選びの際は頭に入れておいて欲しいと思います。

 

ポイント④:無料体験を実施していること

いざスクールに通ってみたはいいが、

「自分が思っていたような練習や指導ではなかった…」

こんなことを避けるためにも、事前にレッスンを無料体験しておくべきです。もちろん無料体験を実施していなければ始まらないのですが、長く通うことになるかもしれないスクールなのに、自分に合わなかったら大変なことです。

前述したように、先生の質も大変重要なポイントになりますので、無料体験(もしくは半額サービスなど)を実施しているスクールを選びたいものです。

 

すべての条件を満たしたゴルフスクールとは?

ゴルフスクール選びのポイントとして大きく4点を紹介しましたが、

「全部の条件を満たした理想的なゴルフスクールはどこがあるの?」

と思ったかもしれません。

 

ここで紹介した条件を完全に満たすスクールとなるとそう多くはないのが実態なのですが、

  1. 完全個室でマンツーマンレッスン
  2. プロコーチが論理的に教えてくれる
  3. 必要な設備が全て揃っている
  4. 無料体験を実施している

という4つの条件を満たすゴルフスクールとしては「RIZAP GOLF(ライザップ ゴルフ)」がおすすめです。

 

ライザップゴルフなら実際にどれくらい上達できるのか、当ブログのライターである「りんパパ」さんが実際にライザップゴルフでレッスンを体験したリアルな口コミを語ってくれていますので、もし興味があれば一読することをおすすめします。

スコアのビフォーアフターを見れば分かりますが、かなり興味深い結果が出ていますよ。

 

\ SNSでシェアしよう! /

初心者ゴルフ部の注目記事を受け取ろう

ゴルフスクールを選ぶポイント

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

初心者ゴルフ部の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

編集部

編集部

「ゴルフが本当に楽しくなるのは、スコア100を切ってから!」という点で共感した仲間が集まったゴルファー集団。せっかくゴルフをやるならスコア100を切って欲しいという願いから、スコアアップに役立つ情報はもちろん、ゴルフ初心者のためのお役立ちコンテンツもお届けします。

あわせて読みたい 人気の記事

  • 第7回 RIZAP GOLF レッスン実践レポート

  • 【第4回】サンクチュアリゴルフのレッスンへ行ってきました

  • 【第13回】サンクチュアリゴルフのレッスンへ行ってきました

  • 【最新】ライザップゴルフのテレビCM動画まとめ

  • 第4回 RIZAP GOLF レッスン実践レポート

  • アコーディア・ガーデン志津ショートコースのラウンドレポート