第5回 RIZAP GOLF レッスン実践レポート

第5回ライザップ ゴルフのレッスンレポートです。今日のレッスン中に出たミスショットをきっかけに、コーチからスイングを修正してもらった結果…
コンテンツ
台風直撃の予報でしたが…
今日は関東から東北にかけて台風が上陸するという話でしたが、RIZAP GOLF三田店に到着した14時頃は小雨が降っていたくらいで、特に台風の影響は感じられませんでした。
レッスンは15時からですが、前の予定が思っていたより早く終わったこともあり14時頃店舗に到着。事前にコーチには「14時半頃から自主練習させて欲しい」と伝えていたので、予定よりも30分も早く店舗に到着してしまったことになります。
受付で名前を告げると、スタッフの女性が1番ブースに案内してくれました。
予定よりもだいぶ早く着いてしまいましたが、すでにウェア等のセッティングは完了していました!
本当は少し本でも読みながら待っていようかと思いましたが、せっかく練習できる環境が整っていましたので、レッスン開始まで自主練習をさせていただくことに。
アプローチをひたすら反復練習
というわけで、今日も短い距離のアプローチから復習です。まずは10yから。
結果はご覧のとおり。10球以上打ちましたが、芝の上に残っているのは4球のみ。よく見ると打った球が奥のスクリーンの下にたまっているのが分かるかと思います。どうやら、ちゃんと10yに打てている時は、スクリーンの下にボールが収まる傾向が強いことが分かりました。
(つまり今日は良い感じでショットできていたということです。)
これまでだいぶ練習してきたこともあって、さすがに方向性は安定してきました。
続いて20yです。こちらも初期に比べると方向性は安定してきています。まだ15y程度で止まってしまうことがあるので、もう少し距離感を合わせていきたいです。
その後も100y以内のアプローチショットの練習をやり、結局今日は
- 10y(PW)
- 20y(PW)
- 30y(PW)
- 50y(PW)
- 70y(PW)
- 90y(9I)
- 100y(8I)
の順番で、レッスン開始時間になるまで繰り返し練習しました。
この時点で40分ほど練習しています。レッスン前に1レッスン終えた感じですね…(かなり充実感あり)
第5回 RIZAP GOLF レッスン実践レポート
さて、ここからはコーチ同伴のレッスンです!
またショートアプローチを10yから少しずつ距離を増やして打っていきます。50yを超えたあたりから方向性にブレが出てくるのですが、ちょっとスライス気味な右方向への球筋が続いたので、ここでコーチがスイングチェック。
スイング分析で修正した結果、人生初の…
ご覧のようにシミュレーターにはショットする度にスイング動画が録画されるのですが、その動画を見ながらどこに問題があるのか、問題点をズバッと指摘いただきました。
指摘された問題点を意識しながら何度かボールを打って、正しい感覚をつかんでいきます。
その結果、ボールをインパクトする時に正しいスイングプレーン上にクラブが戻ってくるようになりました。
スイングを固めるためにその後何度か練習していると、こんな感じでドローボールが打てるようになってきました!(人生初のドローボール!)
今まで何度練習してもスライス気味の弾道しか出なかった私が、トレーナーから指摘された点を修正しただけで、こんなに簡単にドローボールが打てるようになるなんて本当にビックリです…。
あと、スイングが正しい方向に向かっていることもあってか、明らかなトップやダブリが少なくなってきました。
もちろんまだ再現性が低いので今後もっと練習する必要はありますが、正しいゴルフスイングに向けて一歩前進できたのは間違いありません。
第5回レッスンを終えての感想
これまでショートアプローチ中心の練習だったこともあり、ある程度距離が伸びた時のスイングも方向性だけを意識して練習してきましたが、やはり正しいスイングプレーンでスイングできていなかったことがコーチの指摘でよく分かりました。
それ以外にも、いかにフェース面が開いたままスイングしていたかということも…。
今日のレッスン中のミスショットをきっかけに、まさかドロー気味のボールを打てるようなスイングに修正してもらえるとは思っていなかったのと、実際に教わったとおりにやってみると軌道が明らかに変わったことに驚きました。
少しスイングを修正する必要があるためまだ違和感が残っているのも事実なのですが、今日の感覚を忘れずに100y前後のショットが安定するように、さらに練習を続けていきたいです。
本日も居残り練習!
レッスン中に修正したスイングでもう少し練習したかったので、レッスン後に自主練習してきました!理想の弾道でボールが毎回飛んでくれるわけではありませんが、以前はまったく出なかった写真のようなドロー気味のショットが出るようになってきました。
まだフルショットではなくハーフショットに近いスイングで打っているのですが、思いっきりクラブを振らなくてもちゃんと飛距離が出るのがこれまた不思議です。
7Iで自己最高記録となる…
レッスンでは8番アイアンまでしか使わなかったのですが、コーチが「7番アイアンでも同じようにスイングすれば大丈夫」と言ってくれていたので、試しに7番アイアンで同じように打ってみました。
そしたら自分でもビックリしたのですが、ちゃんとヒットして感触良く打てたときに人生初の130yオーバーが出ました!
過去に打ちっぱなしで練習していた感じだと、7番アイアンでもだいたい100~110yくらいしか飛んでいなかったと思います。しかも7番アイアンだとちゃんとまっすぐ飛ぶ確率が極端に低かったですし…。
一般的に7番アイアンだと140yくらい飛ぶのが平均的(?)みたいですが、自分にしてみたらこれは大幅な進歩です。7番アイアンでまともに打てるようになってきたことだけでも万々歳ですが、上の写真のようにドローボールで打てるようになって、しかも飛距離が伸びるなんて今日のレッスンを受けるまでまったく想像していませんでしたから。
RIZAP GOLF入会前にスコア計測のためにラウンドしてきた時も、7番アイアンに対する苦手意識が相当あったので、ラウンド全体で5回しか使わなかったですし。(そのうち4回はミスショット…)
まだまだ再現性を高めるためにも練習が必要なことは言うまでもありませんが、これくらい打てるようになるなら、むしろ今後はラウンドで積極的に7番アイアンを使ってみたいとさえ思いました。
さらに7番アイアンで練習を続けていたら…
10分後に自己記録更新!(2yだけですが)
こうやって飛距離が伸びると本当に嬉しいですが、今はまだ方向性と安定性を重視したいので、120y前後でもいいので再現性を高めることを意識して練習していきたいと思います。
コースを使ってショートゲームの実践練習!
最後は、コースを使ってアプローチの実践練習です。まずは60yの距離からピッチングで。もちろんドローボールを打つように意識してショットします。
最後は100yの距離から同じくピッチングで。最後ピッタリ100yのショットが出てピンに寄ったところで、本日の練習を終了しました。
本日の総練習時間
レッスン後の自主練習を終えた時、すでに時間は16:45になっていました。
今日のRIZAP GOLF三田店での練習時間ですが、
- 14:10-15:00 レッスン前の自主練習
- 15:00-15:50 レッスン本番
- 15:50-16:45 レッスン後の自主練習
という流れだったので、合計で2時間半以上も練習したことになります。
自主練習は(自分からお願いして施設を使わせてもらっているので)まったくやらされている感もないですし、今は新しいことを覚えて練習するのが楽しくてしょうがない感じです。
これでまだ5回しかレッスンを受けていないとは思えないほど、本当に充実感を得られています。この先どこまで上達できるのか楽しみですが、まずはスコアに直結する100y以内のショットに磨きをかけていきたいと思います!