第2回 RIZAP GOLF レッスン実践レポート

第2回ライザップ ゴルフのレッスンレポートです。本日からアプローチの練習に入りました!
本日は快晴!
前回のレッスン日は台風の影響で大雨でしたが、今日はご覧のとおり快晴でした。気温は32℃あったので、三田駅から店舗までちょっと歩くだけで汗が…
レッスンスタート5分前に三田店に到着!
今日は6番ブースでのレッスンでした。ブース内は涼しくて快適!この時期は助かる…
今日は最初からウェアが用意されていました。ちょっと汗をかいていたので着替えたいって思っていたのでありがたかったです。
グローブは自分のものを持ってきていたのですが、せっかくなので用意されていたものを使わせていただきました。今後はもう持参せずに、RIZAP GOLFでお借りしちゃおうかと思います。
前回はパター中心だったのでほとんど使いませんでしたが、今後のレッスンではこちらのクラブにお世話になります!
第2回 RIZAP GOLF レッスン実践レポート
今日のテーマは「30y以内のアプローチ」です。これから本格的にスイングの改善が始まります。距離ですが、「10y→20y→30y」というように少しずつ距離を増やしていきました。
まずは自己流スイングで20球
まずは自分が今までやってきたスイングで打っていきます。フェイスはこんな感じ。
実際に打球を見ながらコーチにスイングをチェックしてもらうわけですが、最初の20球は症状を確認するためにもほぼ自己流のスイングで打ちました。
結果を見れば一目瞭然ですが、明らかに右方向に打球がズレています…。本人はもちろん真っすぐ打っているつもりなんですが、笑っちゃうくらい右方向に飛んでいってました。
ここでトレーナーから「なぜ右方向に打球が飛ぶのか?」「改善するためにはどうすればいいのか?」アドバイスをもらいました。さすがプロコーチだけあって、分かりやすい説明に思わず納得。自分だけでは絶対に気付かない問題点を的確に指摘していただきました。
フェースを修正してみたら…
打球方向を改善するために、今度はフェースを閉じて打ちました。最初は「こんなに閉じて打ったら、全部左方向に飛んでいっちゃうんじゃないの?」って思ったのですが…
結果はご覧のとおり。先ほどよりも真っすぐ飛ぶ打球が明らかに増えました。方向性は改善されましたが、今までと違う打ち方(フェース)で打っているので、真っすぐボールが飛んでいくことに対してまだ違和感あり…
要は、自分では真っすぐクラブを上げてまっすぐ降っているつもりでも、実際はテークバックの時点でフェースが開いてしまっているんですね。フェースが開いた状態でクラブを下しているので、打球は右方向に飛んでいく、と…
まだ自分ではフェースが真っすぐなるようにスイングする感覚が身に付いていないので、ボールにかぶせ気味に構えることで、結果的にインパクト時にフェースが真っすぐになってボールも真っすぐ飛んでいる状態なわけです。
(なので、決して理想的なスイングをしているわけではないです。)
さらなる改善をした結果…
レッスンの途中で、自分のスイングを動画でチェックして、更なる改善点についてアドバイスをもらいました。
さらに、体とクラブが一体となってスイングできるように意識する練習を何度かやった結果…
最終的にここまで方向性が改善しました!
一部、わざと左後方に飛ぶように打った打球が何球かあるのですが、最初の自己流スイングでの20球に比べるとまっすぐ飛ぶ確率が格段に上がりました。自分が思っていたスイングと(良い意味で)違うのでまだ違和感ありますが、スイングが改善されたのは間違いないようです。
ちなみにアドレス時のグリップについても修正してもらったのですが、今まではこんな感じでクラブが自分の体に垂直になるように構えていたのですが…
今日のアプローチでは、いわゆるストロンググリップと呼ばれるやり方で構えるようにアドバイスをもらいました。なぜこのように構える必要があるのか等、ちゃんと理由を説明していただいて納得しました。
第2回レッスンを終えての感想
今日だけでいろいろ改善点があったわけですが、まだまだ自分のスイングに違和感がありながらも、結果的に最後は方向性を改善させることができました。
今まで誰かにスイングをしっかりチェックしてもらって練習したことがなかったのもあって、コーチにチェックしてもらってアドバイスをもらうだけで、ここまで結果が変わるものなんだと正直ビックリしました。まだアプローチ練習も始まったばかりですが、今日はマンツーマンレッスンの良さを大いに感じることができました。
…とは言っても、まだまだやり方を理解し始めた段階。今日教わったことを体がしっかり覚えるように、後は練習あるのみです!
(週末にでも、打ちっぱなしに行ってアプローチを反復練習する予定。)